【山東省及び青島市週報】2017年6月24日~2017年6月30日
平成29年7月7日
I.山東省関連
趙楽際・中国共産党中央組織部長が山東省を視察
●22~24日、趙楽際・中央組織部長は基層共産党建設業務状況を視察するため、山東省の煙台市、青島市、済南市に訪問した。斉玉・中央組織部副部長、藏安民・中央組織部秘書長、楊東奇・山東省組織部長らが視察に同行した。劉家義・山東省党委書記、王浩・煙台市党委書記、張江汀・青島市党委書記らが各市での活動に参加した。(6月25日付『大衆日報』)
II.青島市関連
1.深海調査船「蛟竜号」が帰港
●23日、深海調査船「蛟竜号」は中国大洋第38回調査任務を終え、母船の「向陽紅09」に収容され、母港である青島港に帰還した。今次調査は北西インド洋、南シナ海、北西太平洋において138日間にわたって実施された。次回調査は2020年6月開始の予定。(6月24日付『青島日報』)
2.中央ヨーロッパ(青島)国際貨物列車が開通
●24日、中央ヨーロッパ(青島)国際貨物列車が青島膠州市に位置する中鉄コンテナ青島センター駅から出発した。22日間かけて露モスクワに到着する予定。同列車は膠州産の機械設備、タイヤ、ゴム、家電や煙台産の日用品、河南省産の建材、耐火材等を載せ、済南、天津、通遼、満州里を通って露モスクワまで運行する。月1便で、走行距離は7900キロ、従来の船便より30日間短縮できる。(6月25日付『青島日報』)
3.空母「遼寧」が出港
●25日、遼寧艦、済南艦、銀川艦、煙台艦及び艦載戦闘機、ヘリ等からなる空母編隊は年度計画の海上訓練を実施するため、青島の空母軍港から出発した。(6月26日付『青島日報』)
4.日本籍指名手配犯が青島から強制送還
●26日、青島市公安局麻薬取締支隊が同市公安出入境管理局とともに日本警察に清瀬・日本籍麻薬関係指名手配者を引き渡した。(6月27日付『青島日報』)
5.青島市の干ばつ状況
●26日、青島市政府は同市の干ばつ状況について記者会見を開き、飲水困難者が約20万人、被害を受けた農作物面積が約200万ムーに上ることを説明した。(6月27日付『青島日報』)
6.張江汀・青島市党委書記が陳訓秋・中央政法委副秘書長と会見
●27日、張書記は、青島市社会治安等を視察するため同市を訪れた陳副秘書長と会見した。林峰海・山東省政法委書記が会見に同席した。(6月28日付『青島日報』)
7.張江汀・青島市党委書記が桂永浩・復旦大学常務副校長と会見
●27日、張書記は青島市を訪れた桂副校長と会見した。双方は復旦大学青島国際医療センターの建設及び復旦大学青島研究院(修士、博士過程)の運営等について意見を交わした。孟凡利・青島市長、張志勇・復旦大学副校長が同席した。(6月28日付『青島日報』)
8.2017青島国際標準化フォーラムが開催
●28日、2017青島国際標準化フォーラムが青島市で開催され、国際標準化機構(ISO)、国際電気標準会議(IEC)、国際電気通信連合(ITU)、国連機構、国際鉄道連合等の国際組織及び中国品質検査関連機構、商務部、国務院発展研究センター、各企業から約400名の代表が参加した。田世宏・中国国家標準化委員会主任、張暁剛・ISO主席、孟凡利・青島市長が開幕式に出席した。(6月29日付『青島日報』)
趙楽際・中国共産党中央組織部長が山東省を視察
●22~24日、趙楽際・中央組織部長は基層共産党建設業務状況を視察するため、山東省の煙台市、青島市、済南市に訪問した。斉玉・中央組織部副部長、藏安民・中央組織部秘書長、楊東奇・山東省組織部長らが視察に同行した。劉家義・山東省党委書記、王浩・煙台市党委書記、張江汀・青島市党委書記らが各市での活動に参加した。(6月25日付『大衆日報』)
II.青島市関連
1.深海調査船「蛟竜号」が帰港
●23日、深海調査船「蛟竜号」は中国大洋第38回調査任務を終え、母船の「向陽紅09」に収容され、母港である青島港に帰還した。今次調査は北西インド洋、南シナ海、北西太平洋において138日間にわたって実施された。次回調査は2020年6月開始の予定。(6月24日付『青島日報』)
2.中央ヨーロッパ(青島)国際貨物列車が開通
●24日、中央ヨーロッパ(青島)国際貨物列車が青島膠州市に位置する中鉄コンテナ青島センター駅から出発した。22日間かけて露モスクワに到着する予定。同列車は膠州産の機械設備、タイヤ、ゴム、家電や煙台産の日用品、河南省産の建材、耐火材等を載せ、済南、天津、通遼、満州里を通って露モスクワまで運行する。月1便で、走行距離は7900キロ、従来の船便より30日間短縮できる。(6月25日付『青島日報』)
3.空母「遼寧」が出港
●25日、遼寧艦、済南艦、銀川艦、煙台艦及び艦載戦闘機、ヘリ等からなる空母編隊は年度計画の海上訓練を実施するため、青島の空母軍港から出発した。(6月26日付『青島日報』)
4.日本籍指名手配犯が青島から強制送還
●26日、青島市公安局麻薬取締支隊が同市公安出入境管理局とともに日本警察に清瀬・日本籍麻薬関係指名手配者を引き渡した。(6月27日付『青島日報』)
5.青島市の干ばつ状況
●26日、青島市政府は同市の干ばつ状況について記者会見を開き、飲水困難者が約20万人、被害を受けた農作物面積が約200万ムーに上ることを説明した。(6月27日付『青島日報』)
6.張江汀・青島市党委書記が陳訓秋・中央政法委副秘書長と会見
●27日、張書記は、青島市社会治安等を視察するため同市を訪れた陳副秘書長と会見した。林峰海・山東省政法委書記が会見に同席した。(6月28日付『青島日報』)
7.張江汀・青島市党委書記が桂永浩・復旦大学常務副校長と会見
●27日、張書記は青島市を訪れた桂副校長と会見した。双方は復旦大学青島国際医療センターの建設及び復旦大学青島研究院(修士、博士過程)の運営等について意見を交わした。孟凡利・青島市長、張志勇・復旦大学副校長が同席した。(6月28日付『青島日報』)
8.2017青島国際標準化フォーラムが開催
●28日、2017青島国際標準化フォーラムが青島市で開催され、国際標準化機構(ISO)、国際電気標準会議(IEC)、国際電気通信連合(ITU)、国連機構、国際鉄道連合等の国際組織及び中国品質検査関連機構、商務部、国務院発展研究センター、各企業から約400名の代表が参加した。田世宏・中国国家標準化委員会主任、張暁剛・ISO主席、孟凡利・青島市長が開幕式に出席した。(6月29日付『青島日報』)