2024中日韓産業協力フォーラムの開催
令和6年10月30日
10月17日、濰坊市で「2024中日韓産業協力発展フォーラム」の開幕式が開催され、当館から斎藤総領事が出席しました。
日中韓の三カ国は、今では世界GDPの2割以上を占めるほどの一大経済圏ですが、その協力のフレームワークは1999年からと新しく、当時の小渕恵三首相の提案を受け中国の朱鎔基総理、韓国の金大中大統領が、マニラで開催されたASEAN拡大会議の際に朝食会を開催したのがきっかけでした。
それから25周年を迎えた今年の5月には、4年半ぶりとなる日中韓サミットが韓国で開催され、経済貿易、高齢化対策、人的交流等の促進とともに、来年からの2年間を「日中韓文化交流年」にするなどの成果文書が発表されました。
濰坊市における中日韓産業発展フォーラムは、そのような大きな方向性に沿う形で2015年から開催されています。9回目の今次イベントには、潘基文・前国連事務総長を迎え、周立偉・山東省副省長、劉運・濰坊市党委書記をはじめ、三カ国の学界、経済界、メディア界から200名以上が出席しました。
斎藤総領事は挨拶の中で、今次イベントが、これまでの対話から得られた提言から具体的な行動に移すためのきっかけとなることを期待する旨述べました。山東省は歴史的・文化的にも日本や韓国と縁が深い上、各分野の産業基盤も整っています。経済面での相互依存関係の発展が、ひいては三カ国の政治関係の安定にも貢献すべく、山東省がその優位性を発揮し媒体役を果たすことを願っています。
日中韓の三カ国は、今では世界GDPの2割以上を占めるほどの一大経済圏ですが、その協力のフレームワークは1999年からと新しく、当時の小渕恵三首相の提案を受け中国の朱鎔基総理、韓国の金大中大統領が、マニラで開催されたASEAN拡大会議の際に朝食会を開催したのがきっかけでした。
それから25周年を迎えた今年の5月には、4年半ぶりとなる日中韓サミットが韓国で開催され、経済貿易、高齢化対策、人的交流等の促進とともに、来年からの2年間を「日中韓文化交流年」にするなどの成果文書が発表されました。
濰坊市における中日韓産業発展フォーラムは、そのような大きな方向性に沿う形で2015年から開催されています。9回目の今次イベントには、潘基文・前国連事務総長を迎え、周立偉・山東省副省長、劉運・濰坊市党委書記をはじめ、三カ国の学界、経済界、メディア界から200名以上が出席しました。
斎藤総領事は挨拶の中で、今次イベントが、これまでの対話から得られた提言から具体的な行動に移すためのきっかけとなることを期待する旨述べました。山東省は歴史的・文化的にも日本や韓国と縁が深い上、各分野の産業基盤も整っています。経済面での相互依存関係の発展が、ひいては三カ国の政治関係の安定にも貢献すべく、山東省がその優位性を発揮し媒体役を果たすことを願っています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |