日本産酒類商談会in青島
令和6年12月18日
12月2日、日本産酒類の担当官庁である国税庁及びJETRO青島事務所が共催し、当館が後援する「青島酒類商談会」が市内ホテルで開催されました。日本産酒類を扱う日本・中国関連企業計33社がブース出展を行い、約300名の当地バイヤーや日本酒愛好家が来場するなど、盛況な会となりました。
12月2日、国税庁及びJETRO青島事務所が共催し、当館が後援する「青島酒類商談会」が市内ホテルで開催されました。日本産酒類を扱う日本・中国関連企業計33社がブース出展を行い、約300名の当地バイヤーや日本酒愛好家が来場するなど、盛況な会となりました。
当館吉田首席領事及び孟向東・山東省貿易促進会会長が出席し挨拶したほか、日本から国税庁職員や在上海総領事館の諸橋領事も参加し、専用ブースにて麹の各種サンプルを展示の上、酒醸造に麹が果たす役割等の詳細な説明を行い、多くの参加者の好評を博しました。
本商談会中には、ベテラン中国人講師による日本酒セミナーも実施され、日本酒のラベル表示や日本酒の飲用食感を代表的な日本酒を試飲提供つつ解説し、参加者が日本酒の基礎知識を深める貴重な機会となりました。
喜ばしいことに12月5日には「日本の伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。
これを契機に日本酒や日本酒文化の国際的な認知度も一層高まっていくこと、日中間における酒類分野の交流・協力が一層深まることを願っています。
12月2日、国税庁及びJETRO青島事務所が共催し、当館が後援する「青島酒類商談会」が市内ホテルで開催されました。日本産酒類を扱う日本・中国関連企業計33社がブース出展を行い、約300名の当地バイヤーや日本酒愛好家が来場するなど、盛況な会となりました。
当館吉田首席領事及び孟向東・山東省貿易促進会会長が出席し挨拶したほか、日本から国税庁職員や在上海総領事館の諸橋領事も参加し、専用ブースにて麹の各種サンプルを展示の上、酒醸造に麹が果たす役割等の詳細な説明を行い、多くの参加者の好評を博しました。
本商談会中には、ベテラン中国人講師による日本酒セミナーも実施され、日本酒のラベル表示や日本酒の飲用食感を代表的な日本酒を試飲提供つつ解説し、参加者が日本酒の基礎知識を深める貴重な機会となりました。
喜ばしいことに12月5日には「日本の伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。
これを契機に日本酒や日本酒文化の国際的な認知度も一層高まっていくこと、日中間における酒類分野の交流・協力が一層深まることを願っています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |