小山首席領事の潍坊市訪問
令和7年6月25日
6月19日、当館の小山首席領事と髙野副領事は潍坊市奎文区にある潍坊日向友好学校を訪問しました。この学校は、潍坊市にとって最初の国際友好都市である宮崎県日向市との友好都市締結10周年を記念して、1996年に設立された学校です。校長先生に校内を案内してもらいましたが、同校は書道教育に力を入れているというだけあって、校内のあちこちに書道作品の展示スペースが設置され、生徒のすばらしい作品が展示されていました。また、日向市との交流の歴史を説明し、各種記念品を展示した展示室もあり、その中には、当館斎藤総領事が2024年2月に同校を訪問した際に揮毫した「日中友好 万年常青」の作品もありました!
学校の施設見学を行った後は、当館の髙野副領事が90名の生徒に対し、宮崎県についての紹介を行いました。髙野副領事はもともと宮崎県宮崎市の職員で現在当館に派遣されています。「宮崎は日本のどのあたりにあるでしょう?」、「宮崎県のゆるキャラはどれでしょう?」、これらの質問に対し、悩みながらも真剣に考えて手を上げてくれ、また姿勢正しく紹介の内容に耳を傾ける生徒たちの姿が非常に印象的でした。宮崎県日南市には7体のモアイ像があります。それぞれの像に触れるとどのような御利益があるかを説明した上で、どれに触りたいかと聞くと、ほとんどが「学力運」に元気よく手を上げていました。本当に勉強熱心な生徒さんばかりです!
同校では、毎年希望者が宮崎県に修学旅行に行き、友好都市である日向市と交流を行っています。日本の南部・九州地方に位置する宮崎県は、自然環境や気候条件に恵まれており、海外旅行が一般に普及する前は「新婚旅行のメッカ」としても人気を集めていました。今回の交流をきっかけに、同校のより多くの生徒が修学旅行先として日本を選んでくれるとともに、より多くの潍坊市民及び山東省の皆さんが宮崎に興味を持ち旅行されることを期待しています。
学校の施設見学を行った後は、当館の髙野副領事が90名の生徒に対し、宮崎県についての紹介を行いました。髙野副領事はもともと宮崎県宮崎市の職員で現在当館に派遣されています。「宮崎は日本のどのあたりにあるでしょう?」、「宮崎県のゆるキャラはどれでしょう?」、これらの質問に対し、悩みながらも真剣に考えて手を上げてくれ、また姿勢正しく紹介の内容に耳を傾ける生徒たちの姿が非常に印象的でした。宮崎県日南市には7体のモアイ像があります。それぞれの像に触れるとどのような御利益があるかを説明した上で、どれに触りたいかと聞くと、ほとんどが「学力運」に元気よく手を上げていました。本当に勉強熱心な生徒さんばかりです!
同校では、毎年希望者が宮崎県に修学旅行に行き、友好都市である日向市と交流を行っています。日本の南部・九州地方に位置する宮崎県は、自然環境や気候条件に恵まれており、海外旅行が一般に普及する前は「新婚旅行のメッカ」としても人気を集めていました。今回の交流をきっかけに、同校のより多くの生徒が修学旅行先として日本を選んでくれるとともに、より多くの潍坊市民及び山東省の皆さんが宮崎に興味を持ち旅行されることを期待しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |