青島航空の静岡便就航
令和7年7月25日
7月17日、青島航空の青島・静岡便が就航しました。就航便の出発を前に青島膠東国際空港内で記念式典が行われ、中国側は就任されたばかりの高玉貞・青島航空董事長や青島空港集団の関係者が、また日本側は平塚晴利・静岡県スポーツ文化観光部部長代理や富士山静岡空港株式会社の関係者が就航便に搭乗するため来訪されたほか、当館からは斎藤総領事も出席し、就航を盛大に祝いました。
今回の静岡便は、青島航空にとり大阪便、今年4月末に就航した名古屋便に続く3本目の日本路線となります。同社は更に日本の他の都市への新規就航も視野に入れているとのことで、今後、青島と日本との間の往来が益々便利になることが期待されます。
ところで、皆さんは静岡県と青島市の間に意外な「ご縁」があるのをご存知ですか。日本には「青島」姓の日本人が約12600人いますが、県別では静岡県が最も多いとのことです。実際、今回来訪された静岡空港関係者によると、同社にも「青島」姓の職員が少なくとも3人はいるとのことでした。また静岡県藤枝市には「青島」(Aojima)という地名の町があります。今回の直行便就航を機に、青島市と静岡県の間で新たな「ご縁」が生まれ、両地域の市民がお互いをより身近に感じられる関係に発展することを期待しています。
今回の静岡便は、青島航空にとり大阪便、今年4月末に就航した名古屋便に続く3本目の日本路線となります。同社は更に日本の他の都市への新規就航も視野に入れているとのことで、今後、青島と日本との間の往来が益々便利になることが期待されます。
ところで、皆さんは静岡県と青島市の間に意外な「ご縁」があるのをご存知ですか。日本には「青島」姓の日本人が約12600人いますが、県別では静岡県が最も多いとのことです。実際、今回来訪された静岡空港関係者によると、同社にも「青島」姓の職員が少なくとも3人はいるとのことでした。また静岡県藤枝市には「青島」(Aojima)という地名の町があります。今回の直行便就航を機に、青島市と静岡県の間で新たな「ご縁」が生まれ、両地域の市民がお互いをより身近に感じられる関係に発展することを期待しています。
![]() |
|