和歌山県青少年交流団の山東省訪問
令和7年8月29日
和歌山県青少年交流団が8月11日から16日にかけて山東省を訪れました。今回の訪中団は、和歌山県の高校生・大学生・社会人計27名で構成され、済南市、イ坊市、青島市をそれぞれ訪問しました。
済南市では、有名な大明湖と趵突泉の見学した他、山東財経大学にて日本の伝統舞踊等を紹介するなど、文化交流を行いました。
イ坊市では、濰坊凧博物館や農業関連施設を訪問し、伝統文化や最先端技術を活用した農業の取組に対する理解を深めました。
青島市では、当地を代表する企業「海信集団」(ハイセンス)を見学した他、青島科技大学では当地大学生との座談会を実施し、有意義な意見交換を行うことができました。また最終日の夕食会には当館の斎藤総領事ら館員も参加しましたが、参加者が「実際に山東省に来ることで、日本にいるだけではわからない現地の文化や産業を深く知ることができ有意義な時間だった。」「各食事会では、山東省各地の特色ある料理が並び、食という観点からも中国を知ることができた。」との言っていたのが印象的でした。
今回の訪中プログラムは、青少年交流団の団員にとり、当地の社会、経済や文化を体感する貴重な機会となったと思います。
将来を担う若い世代の相互理解の増進は日中関係を一層発展させる上で重要です。「百聞は一見に如かず」と言います。若者を含むより多くの日本の方々に中国を訪問してもらい、実際の体験を通じて、中国に対する理解を深めて欲しいと思います。
済南市では、有名な大明湖と趵突泉の見学した他、山東財経大学にて日本の伝統舞踊等を紹介するなど、文化交流を行いました。
イ坊市では、濰坊凧博物館や農業関連施設を訪問し、伝統文化や最先端技術を活用した農業の取組に対する理解を深めました。
青島市では、当地を代表する企業「海信集団」(ハイセンス)を見学した他、青島科技大学では当地大学生との座談会を実施し、有意義な意見交換を行うことができました。また最終日の夕食会には当館の斎藤総領事ら館員も参加しましたが、参加者が「実際に山東省に来ることで、日本にいるだけではわからない現地の文化や産業を深く知ることができ有意義な時間だった。」「各食事会では、山東省各地の特色ある料理が並び、食という観点からも中国を知ることができた。」との言っていたのが印象的でした。
今回の訪中プログラムは、青少年交流団の団員にとり、当地の社会、経済や文化を体感する貴重な機会となったと思います。
将来を担う若い世代の相互理解の増進は日中関係を一層発展させる上で重要です。「百聞は一見に如かず」と言います。若者を含むより多くの日本の方々に中国を訪問してもらい、実際の体験を通じて、中国に対する理解を深めて欲しいと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |