日本の教科書配布申請受付について

令和6年9月27日

 当館では、下記1の方を対象に日本の教科書(小学生、中学生用)を配布しています。小学生用は年2回(前期、後期)、中学生用は年1回(前期のみ)配布しています。教科書は申請数に基づき、準備しておりますので、必ず下記2の要領で申請を行ってください。
【2025年度前期用】教科書の申請締切は,2024年10月14日(月)です。
 ※既に2023年度に教科書の配布を受けている方は新たな申し込みは不要ですが、転居や帰国等により配布が不要となった場合やご連絡先が変更になった場合は、必ず当館までご連絡ください。
 ご連絡がつかず教科書のお渡しができない場合、次回分以降はご準備が出来ませんのであらかじめご了承ください。

1.配布対象者
 日本国籍を保持し、山東省に長期滞在する日本の義務教育学齢期の子女(現地校、国際学校など、所属は問いません。)但し、青島日本人学校の小・中学生は、学校から配布されますので申込みの必要はありません。
(注意事項)
 新たに日本から中国への転居に伴い、転校する方は、出国前に各自で海外子女教育振興財団から教科書を入手の上、持参することとなっており、当館から教科書を配布することはできませんので御注意ください。また、配布を受ける年齢に相当しない場合や他学年の教科書の配布を希望される場合については配布できませんので御注意ください。
注1:外国籍のみの保持者は教科書配布対象とはなりません。
注2:配布される教科書は該当学年の1セットのみです。
注3:他の在外公館(大使館、総領事館、領事事務所)の管轄地域にお住まいの場合は、当館では配布できません。管轄の公館までお問い合わせください。
>> 在中国各公館の管轄地域一覧

2.申し込み方法
 希望者は、申請用紙に御記入の上、以下の連絡先までFAXまたはEメールにて御提出ください。また、配布を受ける小中学生のパスポートのコピーを併せお送りください。

3.配布方法・配布期間
 配布は当館にて行います。郵送も可能です(送料は申込者に負担していただきます) 。
 お申し込みいただいた方に当館から連絡・郵送いたします。
 *なお、申込受付期間は配布時期の約半年前までとなっておりますので、ご注意ください。
 

4.受付期間超過後の申請
 配布要件を満たしており、当館に余部がある場合は配布が可能ですので先ずは当館までお問い合わせください。
 余部がない場合は、送料申請者負担で追加送付の申請を行うことが出来ます。
 ご希望される方は申請書を記入の上、当館までご提出ください。
 

【教科書配布に関するお問い合わせ及び申請用紙の提出先】
在青島日本国総領事館(領事班)
電話   : 0532-8090-0001(代表)
FAX : 0532-8090-0024
Eメール   : ryoji@qd.mofa.go.jp


【教科書及び海外子女教育に関するお問合せ】
(財)海外子女教育振興財団
(東京) 東京都港区愛宕 1-3-4 愛宕東洋ビル6階
電話   :03-4330-1341
FAX :03-4330-1355
(大阪) 大阪府大阪市北区梅田 3-4-5 毎日新聞ビル3階
電話   :06-6344-4318
FAX :06-6344-4328
(ホームページ)http://www.joes.or.jp/


【教科書無償配布非対象者の教科書入手方法
 外国籍の方や他学年の教科書が必要な方は御自身で購入することができます。
詳しくはOCS(海外新聞普及(株))までお問い合わせください。