濰坊市における領事出張サ-ビスのお知らせ

平成30年3月6日
 3月24日(土)に濰坊市において、「領事出張サ-ビス」を実施いたします。
在外選挙人名簿登録申請の受付等をいたしますが、在外選挙人名簿への登録手続は、投票時の必要書類である「在外選挙人証」の受領まで2~3か月かかりますので、是非この機会に登録手続をお願いいたします。
 
 領事出張サ-ビスをご利用される方は、3月21日(水)までに、申し込みフォーム(→こちらにご記入の上、当館までメールまたはFAXのいずれかにてお申し込みください。
 また、申請に際しましては、必要書類等を当館ホームページでご確認いただき、ご不明な点は、事前に当館にお問合せいただくようお願いいたします。
 
※やむを得ない事情により日程等が変更、また中止となる場合もありますので、事前に当館HPにてご確認ください。
 
在青島日本国総領事館ホームページ:
https://www.qingdao.cn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/00_000083.html
 
申込先:在青島日本国総領事館 メール:ryoji@qd.mofa.go.jp
FAX:0532-8090-0024
TEL:0532-8090-0001(担当:領事班)
 
1 実施日時・場所
【濰坊市】
日 時:3月24日(土) 15:00~17:00
場 所:鳶飛大酒店 1号棟2階 2号会議室
(濰坊市奎文区四平路31号)
 
※手続上のご注意
(1)いずれの手続においても御本人が申請してください。
(未成年者の旅券申請は必要書類が異なりますので事前に当館までご連絡ください。)
(2)必要書類について,基本は以下のとおりですが、個別の状況によっては必要書類が変わってきますので、 事前に総領事館に確認されるようお願いいたします(TEL:0532-8090-0001)。 なお、在留証明、署名証明を希望される方は、事務手続上、申請書及び必要書類のコピーを事前に当館に送付していただく必要がありますのでご留意ください。

2 受付業務                                  
(1)在外選挙人名簿登録申請
HP(選挙): https://www.qingdao.cn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/zaigaisenkyo_toroku.html
 
日本で市区町村への住民票の転出届の手続をされていない方は申請できません。
同居家族(日本国籍)による代理申請を希望する方は、事前に当館までご連絡ください。
 
・手数料:不要
・必要書類:1)旅券(3か月以内に旅券を更新された方は更新前の旅券も必要となります。)
2)現住所を確認できる文書(例:外国人就業証、外国人専家証、臨時宿泊登記票、住居の賃貸借契約書等)
・申請書及び記載例
上記のホームページより申請書をダウンロードし、必要事項を記入したものをお持ちください。なお、当日会場にも申請用紙を用意しておりますので、会場でご記入いただいても結構です。(その際は、申請書に「日本の本籍地住所」、「現住所」、「最終住所地から転出した年月日」、「日本で住民票に記載されていた最終住所」を記載できるようご準備ください。)
 
(2)在留届(新規、記載事項変更、帰国・管轄外転出)
 HP(在留届): https://www.qingdao.cn.emb-japan.go.jp/jp/connection/stay_2013.10.28.html
・手数料:不要
・必要書類:旅券
・注意事項:同居家族がいる方は、同居家族の旅券番号、到着日等を事前に確認をお願いします。
 また、在留届はオンラインでも提出することができます。詳細は、上記HP参照。
 
(3)旅券の新規(切替)申請・受領
 HP(旅券): https://www.qingdao.cn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/ryoken.toppage.html
 
申請受付または受領のいずれか片方のみとなります。当日申請された方は旅券の受領のため、後日、在青島総領事館まで来館していただく必要があります。また、在青島総領事館において3月16(水)までに申請された方は当日の受取りが可能です。
未成年者の申請につきましては必ず事前に当館までご相談ください。
 
・手数料:10年940元、5年645元、12才未満(5年のみ)355元。
・必要書類: 新規(切替)申請:旅券、6か月以内発行の戸籍謄(抄)本、写真1枚(注) 。
        ※切替申請で現有旅券の記載事項(本籍地、氏名等)に変更がない場合は、
原則戸籍謄(抄)本の省略が可能です。
(注)写真については、規格外ですと受付できませんので上記ホームページにてご確認ください。
・写真サイズ(横3.5cm×縦4.5cm(顔の長さ3.2~3.6cm)、6か月以内撮影、無背景(白色が望ましい))
また、申請書は当日会場に用意しております。上記ホームページの記載例をご参考に、「日本の本籍地住所」及び「現住所」が記載できるようあらかじめご準備ください。
                   
(4)戸籍・国籍関係の届出及び証明書の受領
  以下の届出・証明を受け付けております。また、記載例等を当館HPにてご確認のうえ申し込みをしてください。なるべく事前に必要書類取得・作成の上、申込時にメールもしくはFAXにてお送りください。また、書類については当日原本をお持ちください。
  HP(戸籍・国籍、証明):https://www.qingdao.cn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/00_000393.html
  また、「婚姻届」「出生届」の書式は、以下の外務省HPに掲載されています。
  HP(外務省):https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/koseki/index.html
 
ア.婚姻届(日本人と中国人が中国の方式による結婚登記を行った後の「報告的届出」の場合のみ)
必要書類: 1)婚姻届  2通(又は3通*) 
当日会場での記入も可(事前に記載例をご確認ください)。
2)旅券
3)日本人本人の戸籍謄(抄)本   2通
4)結婚公証書及び同公証書の和訳文   2通(又は3通*)
5)中国人配偶者の国籍公証書及び同和訳文   2通(又は3通*)
*日本人夫又は日本人妻が従前の本籍地の市区町村と別の市区町村に新たに本籍を設ける場合は、戸籍謄(抄)本以外はすべて3通必要となります。
 
イ.出生届
必要書類: 1)出生届  2通  当日会場での記入も可(事前に記載例をご確認ください)。
2)旅券
3)出生医学証明書  原本提示・写し2通
4)出生医学証明書の和訳文  2通
注意事項:以下の場合では、一般的に届けを受理することができません。
・日本人男性と中国人女性で日本の戸籍上婚姻届がなされていない場合
・両親が日本人と中国人で、子が出生してから3か月を経過している場合
 
ウ.在留証明
申し込みフォーム送付と同時に、必要事項を記載した申請書(→こちら)及び必要書類のコピーを当館宛にFAX(0532-8090-0024)又はメール( ryoji@qd.mofa.go.jp )で送付してください。(申請書に「日本の本籍地住所」「提出理由」「提出先」「正確な中国の現(過去の)住所(日本語)」を記入できるよう、あらかじめご準備ください。)なお、出張サービス当日に、必要書類の原本を確認させていただきますので当日必ず持参していただきますようお願いいたします。
・手数料:70元
・必要書類: 1)旅券
2)現住所が確認できる公文書(外国人就業証、外国人専家証、臨時宿泊登記票など)
 
エ.署名(及び拇印)証明
署名(及び拇印)すべき書類が無く、署名のみを単独で証明する形式のもの。
申し込みフォーム送付と同時に、必要事項を記入した申請書(→こちら)及び旅券のコピーを当館宛にFAX(0532-8090-0024)又はメール( ryoji@qd.mofa.go.jp )で送付してください。(申請書には「正確な中国の現住所(日本語)」「使用目的」「提出先」を記入できるよう、あらかじめご準備ください。)なお、出張サービス当日に、旅券を確認させていただきますので当日必ず持参していただきますようお願いいたします。
 
・手数料:100元
・必要書類:旅券